ホーム 未分類 マリンチャレンジプログラム2025 地方大会を振り返る

マリンチャレンジプログラム2025 地方大会を振り返る

90
0

理事の篠澤です。マリンチャレンジプログラム2025の地方大会全5大会が盛会のうちに終了しました。私は、関東大会を見学、北海道・東北ブロック大会、九州・沖縄ブロック大会で審査員を務めました。

各地方大会では、「海」をキーワードに様々な分野の発表者が揃いました。口頭発表とポスター交流を通じて、参加者どうし、とても仲良くなって帰っていったことと思います。

研究コーチの方々も会場に集まっていただき、講演をしていただきました。マリンチャレンジプログラムのアラムナイたちが成長して、心ゆくまで研究を追求しようとしており、嬉しくなりました。

全国大会に進まれる方々や、共同研究プロジェクトの皆様と2月の全国大会でお会いできるのを楽しみにしています。

前の記事JASTO、新理事体制で教育事業のさらなる発展を目指す
東京大学大学院農学生命科学研究科修了(農学修士)。2008年PR会社を経て2009年よりリバネスに入社。同年、リバネスとして初の海外事業となる大学院生向けシリコンバレー研修を立ち上げる。2012年よりメディア開発事業を立ち上げ、第13回抗加齢医学会総会の事務局、マンガ「新抗体物語」の監修などを行った。2013年より、シードアクセラレーション事業「TECH PLANTER」を立ち上げる。日本国内外における大企業とスタートアップの連携構築の仕組みを構築し、新規事業創出や産学連携事業などを行う。2015年より投資育成研究センターを立ち上げ、リアルテックファンドでグロースマネージャーに着任、主な担当領域をバイオ・海洋として経営・事業化の支援を行う。2017年より、日本財団と連携し、海洋教育、起業家人材育成、海底探査技術開発の一体となったプロジェクトを立ち上げ。2018年より、創業開発事業部長。起業でなく「創業」をテーマに活動を開始。2021年より執行役員。人材開発事業部を担当。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here